こどもクリニックぽっぽ 
こどもクリニックぽっぽ

受診の際は、なるべくマイナンバーカード(マイナ保険証)をご持参ください。

医療機関内においては『マスクの着用』が推奨されています。

受診時は、可能な限り『マスクの着用』をお願いいたします。

予約
予約確認
予約取消
予約変更
診療案内
任意の予防接種の予診票
参考サイト

<お知らせ>

受診の際は、ご予約をお取りいただくか、または予め時間調整のためのご連絡をお願いいたします。
特に、発熱のある方は、なるべく 10:30〜12:00のご予約をおとりいただくか、または時間調整が必要です。予約または時間調整をした上でご来院いただき、駐車場に着いた時点で改めてお電話ください。


<インフルエンザワクチンについて>
今シーズンも生ワクチンと不活化ワクチンの両方を取扱います。(生ワクチンは2024年から接種を始めたものです。以前から接種を行っているのは不活化ワクチンですのでお間違えの無いようにお願いします。)
生ワクチンと不活化ワクチンでは、接種方法・対象年齢・(年齢によっては)接種回数・料金が異なります。

いずれのワクチンも予診票は、本予約システムの「任意の予防接種の予診票」のコーナーからダウンロードしていただけます。
ホームページの「インフルエンザワクチン」のコーナーもご覧ください。

生ワクチンについての概要

・予約の開始予定日時は、9月27日(土)14時頃〜です。(開始時刻は遅れる可能性があります。)
*予約方法:Web予約でお取りいただきます。
予約枠が埋まった場合は、キャンセルが出た場合のみweb上で予約をお取りいただけます。
・接種予定日は、10月11日(土)、10月18日(土)、11月1日(土)、11月8日(土)、11月15日(土)の午前です。
不活化ワクチンとは時間帯を分けさせていただきます。
・当診療所に受診歴のある2歳〜中学3年生の方が対象です。
・予約には診察券番号と生年月日の入力が必要です。
・原則、その他のワクチンの同時接種は行ないません。
  
*持ち物等
・予診票:本予約システムの「任意の予防接種の予診票」のコーナーから「インフルエンザ生ワクチン用」をダウンロード・プリントアウトし、記入できるところは記入の上、当日お持ちください。
・母子健康手帳
・接種料金:10,000円(お支払いは現金のみです。)




不活化ワクチンについての概要

・予約の開始予定日時は、9月27日(土)14時頃〜です。(開始時刻は遅れる可能性があります。)
*予約方法:1回目の接種分をweb予約でお取りいただきます。
予約枠が埋まった場合は、キャンセルが出た場合のみweb上で予約をお取りいただけます。
・1回目の接種予定日は、10月11日(土)、10月18日(土)、11月15日(土)の午前です。
2回接種対象の方の2回目の接種は3週後の同時刻になります。
3週後の2回目の接種日の予定も考慮してご予約をお取りください。
 
生ワクチンとは時間帯を分けさせていただきます。
・当診療所に受診歴のある生後6か月〜中学3年生の方が対象です。
・予約には診察券番号と生年月日の入力が必要です。
・原則、その他のワクチンの同時接種は行ないません。
  
*持ち物等
・予診票:本予約システムの「任意の予防接種の予診票」のコーナーから「インフルエンザ不活化ワクチン用」をダウンロード・プリントアウトし、記入できるところは記入の上、当日お持ちください。
・母子健康手帳
・接種料金:1回につき 4,000円(お支払いは現金のみです。)


<受診にあたっての注意点等>
令和6年12月2日以後、保険診療で受診される場合は、以下@ABのいずれかのパターンで3点をご用意ください。
@【マイナ保険証+医療費受給者証+診察券】
A【資格確認書+医療費受給者証+診察券】
B【有効期限内の健康保険証+医療費受給者証+診察券】

(マイナ保険証をご利用の場合は、不測の事態が発生した時のために、マイナポータルから「医療保険の資格情報」をダウンロード・保存しておくことをお勧めします。)
(「資格確認書」と「資格情報のお知らせ」をお間違えにならないようにしてください。)

マイナ保険証を用いる場合、受付に診察券と医療費受給者証を提示し受付を行った後、オンライン資格確認を行なってください。
お子様の場合、顔認証での確認ができない場合が時々見られます。マイナ保険証をご利用の際は、念のため、お子様のマイナカードの暗証番号をご確認の上でご来院ください。
保険者の登録の遅れなどで、受診時に保険の確認ができない場合は、全額自費となります。後日、ご自身で支払基金・市役所等ご自身の保険の担当窓口で償還の手続きを行ってください。

2022年4月の診療再開に伴い、診療時間が変わりましたのでご注意ください。
診察は火曜日・水曜日・金曜日の午前中のみです。
詳しくはメニューの「診療案内」でご確認ください。

診察には予約または時間調整が必要です。
診察は予約のある方が優先になります。
予約されていない場合は、長時間、車内でお待たせしたり、出直していただく場合があります。
また、飛沫が飛散する検査は、原則10:30以降の受診の方を対象とさせていただきます。

「診察」でご予約(「診察」の予約開始は前日の18:00から)の際は、web問診にご協力ください。


以下のweb予約を始めました。(予約システムによる電話予約は取り止めました。)
・診察
・一部の予防接種(Web予約開始は状況により変動しますが、接種当日を含む概ね14日〜1か月前から。平日の火・水・金曜日の朝は、診察の方と場所を分けて待機していただきます。)
 (令和6年10月1日以後に予防接種を開始される方から、肺炎球菌ワクチンは20価に変更しています。)
・乳児健診(生後10か月頃の児)


受付TEL 0532-69-3220